今更、ブログデビューする訳

ブログを始めます。本格的に書いていくのは年明けからしようと思っております。
年内は練習もかねてという事で、プレオープンとします。
「なぜ今頃ブログ?」と思う方、、、、沢山おられると思います。、、、、私もそう思います。
「SNSがあるやん!!」
でも、ブロガー達からしたら、そうではないのです。

SNSは只のつぶやきでどんどん消えていくが、ブログは残るので閲覧される方がさかのぼって見直せるし、 ブログをかく本人もその当時何があったかを振り返れる事ができるので、そこに意味があるようです。
正直、、、めんどくさい。
なのになぜ、ブログをする運びになったかをここにに残したいと思います。

誰でもそうだと思いますが、私には多くの尊敬できる仲間がいます。
本気で相談乗ってくれる方、
本気で一緒に笑ってくれる方、
本気で怒ってくれる方、
その方達のおかげで私はあります。

そのうちの一人の方と今年は行動の多くを共にしました。
アイビ建築佐名田社長です。

blog01-1.jpg

佐名田さんは本当に行動力があり、面倒見が良く、皆を引っ張っていてくれる、正にリーダーです。
今年の2月、佐名田さん含め、京都の多くの工務店さんと一緒に熊本県の工務店さんを訪問させていただきました。そこで視させていただけたのが、素敵なお家造りでした。
現場はよく研究され、洗練されており、私が目指すものがここにあると感じました。
それは私だけでなく佐名田さんもそう感じておられました。
(後に触れますが、熊本訪問をきっかけに勉強会のグループを結成しました。)
又、熊本の工務店さんはお家造りだけでなくブログも頑張っておられたのです。
(そう、そこで「ブログ」が出てきます。)
熊本の工務店さんはブログの事を熱く語ってくれました。その熱い語りに私の心は、揺れ動きませんでした。
ふと、横を見ると。大きく揺れ動いている佐名田さんがいました。
正直、目を合わすと「高橋君、やるで!!」と言われると思ったので、目をそらしました。
、、、目をそらして正解でした。

佐名田さんは京都に帰り早速、ブログをはじめられました。
本当に行動力があり、良いと判断したら取り入れるのが迅速で早い社長さんです。
なぜ私の心が揺れ動かなかったと申しますと、理由は3つ
・Facebook等SNSをしている
・更新が滞ると不真面目な企業イメージがついてしまう。
・めんどくさい
だからです。 何事も継続することが難しいと知っているから「やるぞ!!」と思えない事はしないでおこうと考えていたからです。

ブログをしないまま約半年が過ぎました。地震を経験し、忙しい中、7月に熊本の工務店さんが京都に訪問しに来てくれました。
熊本の震災被害の状況や自分たちがされている復興の為の話をしてくれました。
懇親会の席で、熊本の工務店さんと佐名田さんはブログの事を語りあっておられました。
その時の私はやはり、目をそらしておりました。
が、捕まってしまいました。
「高橋君はいつするんよ、ブログ!!」
「近いうちにする」と約束しましたが、その気はさらさらありませんでした。
佐名田さんはまめに更新され、ブログは回が進むたび、深みと面白味がどんどん増していき、私自身、更新が楽しみな一読者になっていました。

先日、佐名田さんと話している時に、「ブログ、どんどん面白くなってますね。」
と言ってしまい、心の中で(しまった!!!ブログの話を振ってしまった!!)
、、、後悔した時にはもう時すでに遅し、彼に火をつけてしまいました。
「高橋君、ブログする言うてたやんなぁ。いつすんの?」
「、、、近いうちに。」
「近いうちっていつやの?」
「、、、近いうちに。」
「いつ?」
「、、、、、、年内に。(泣)」
「そうなん。楽しみにしてるわ。男が言うたことやしな。」
と、すごい圧力をかけられました。

安倍首相もこれぐらいの圧力をかけれたら北方領土も還ってくるのにと思いました。
ですが、プーチンである私も知らんぷりを通していました。
が、、彼は甘くなかった。

ぎりぎりに言ってくるのではなく、年末迄に、やる気があったら出来る日数を残し、最後通告を頂戴いたしました。
「高橋君、約束の期限まであと10日ですよ」

blog01-2.png

「わすれているのならしかたないですね。あれだけ大きな声でせんげんしたのにね~。」

blog01-3.png

blog01-4.png

心から震え上がりました。、、、彼からは逃げれない。
私は諦めました。
高橋真悟ブログ始めます。(不定期ですが、、、)
※ブログ更新くじけそうになったらこれを読み直し、心を入れなおしたいと思います。

 

【企業理念】

見まもるくらしの提案と想像

釘一本の修繕から、新築・改装などの大きな工事まで、工務店だからこそ出来る
『顔の見える』お仕事を目指し、日々研鑽を積んでおります。