『真悟の想い』

高橋工務店公式ブログ

 

高橋工務店公式ブログ

blog-member01.png

私、高橋真悟は、良いお家づくりとはご依頼頂く我々が お施主様の生活を隅々まで理解した上で、お家造りのプロとして ご提案させて頂き、本当に住み良い住宅ができると考えております。

ただ、唐突に『お施主様の生活スタイルを詳しく教えて下さい!』とお願いされても、 抵抗もあると思いますし、第一僕自身同じ立場でお願いされたとしたら

『この人に大事な話をして大丈夫なのだろうか?』と、考えてしまいます。 ですので、初めに私の事を知って頂ければと思っております。

また、こちらの公式ブログの他にフェイスブックではざっくばらんに高橋真悟の日常を綴っておりますので、 お時間のある時にでも覗いて下されば嬉しいです。 そして、私を知って頂いた上で、実際にお会いしてお話させて頂く時には 遠慮せずぶつかって来て頂けましたら幸いです。
※フェイスブックページの閲覧には事前にユーザー登録が必要です。

メルマガ はじめました

住宅に関しての有益な情報や、 日常の楽しいことを伝えていきたいと
考えておりますので、よろしくお願いいたします。

滋賀県で注文住宅を建てる際の相場は?全国平均との差や建てる際の注意点について

滋賀県で注文住宅を建てる際の相場は?全国平均との差や建てる際の注意点について

ZEHについて

ZEHについて

長期優良住宅をくわしく知る 最終回 認定住宅の優遇措置

長期優良住宅をくわしく知る 最終回 認定住宅の優遇措置

デグリーデーとは

デグリーデーとは

Q値とUA値の違い

Q値とUA値の違い

長期優良住宅をくわしく知る ④災害配慮とその他の項目編

長期優良住宅をくわしく知る ④災害配慮とその他の項目編

長期優良住宅をくわしく知る ③省エネルギー性編

長期優良住宅をくわしく知る ③省エネルギー性編

建設業界の2024年問題

建設業界の2024年問題

長期優良住宅をくわしく知る ②耐震等級編

長期優良住宅をくわしく知る ②耐震等級編

長期優良住宅をくわしく知る ①新築の認定基準編

長期優良住宅をくわしく知る ①新築の認定基準編

木外壁のススメ|杉板で仕上げる 育てる古民家

木外壁のススメ|杉板で仕上げる 育てる古民家

高騰する電気代には「高性能住宅」が効く

高騰する電気代には「高性能住宅」が効く

お家を建てるならいつが良いの?

お家を建てるならいつが良いの?

アスベスト事前調査結果の報告義務化

アスベスト事前調査結果の報告義務化

「 長期優良住宅 」について

「 長期優良住宅 」について

京都市住宅政策課と高橋工務店の一年

京都市住宅政策課と高橋工務店の一年

「 高断熱 」と「 高気密 」について【後編】

「 高断熱 」と「 高気密 」について【後編】

「 高断熱 」と「 高気密 」について【中編】

「 高断熱 」と「 高気密 」について【中編】

「 高断熱 」と「 高気密 」について【前編】

「 高断熱 」と「 高気密 」について【前編】

わたくし、ピーコに出会う【後編】

わたくし、ピーコに出会う【後編】

わたくし、ピーコに出会う【前編】

わたくし、ピーコに出会う【前編】

新住協関西支部12月の定期講習会

新住協関西支部12月の定期講習会

新住協総会と、被災地宮城の今

新住協総会と、被災地宮城の今

新住協北海道研修中の実験

新住協北海道研修中の実験

「新住協」の振り返り

「新住協」の振り返り